ダイブマスターコース32期
みんなで支え合い前進中です!
みなさま、こんにちは。けいこです。
5月の最後はダイブマスターコース32期の補習を担当させていただきました。
今年は、ダイブマスターコースの32期〜35期の日程が少しづつ重なるスケジュールで開催されておりまして、一度に4つのチームを見させていただいております。
ラフィン史上初めてのこの4期同時開催は
インストラクターとしても一人のダイバーとしても
沢山のことを皆様から学ばせていただいてます。
今回は、すでにダイブマスターのMIKAちゃんも参戦し
32期の皆さんにアドバイスを渡しながら
久しぶりのベイルアウト、4点回収をどれだけ覚えているかチェック。
ダイブマスターコースでできたー!とトレーニングが終わっていると
ベイルアウト、4点回収は
『意識すればできる』レベルで終わっていることになりますから
ず〜っと練習していなければ
ペーパードライバーと同じ状態に。
それが分かっていて
自主的に〝コソ練〟と称してプールで練習しているダイブマスターや
MIKAちゃんのように、このような機会に練習するダイブマスターのみなさん
技術をキープし続けさらに精度を上げる
その努力が大変素晴らしいと思います。
今回、MIKAちゃんは気づいちゃったんですが
誰かに教える(伝える)というのは、
今までの自分のスキルを見直すきっかけにもなりますから
次に体を動かしてトレーニングした際に
意識することが増えていて
さらに技術の精度が上がるんですよね。
プールトレーニング後の
みなさんの気づきのシェア、的確なご意見がたくさん出てました!
この調子で力を合わせて頑張っていきましょー!!