海の日が終わり、ハイシーズンに向けて盛り上がる前の小休止になるのんびりとした平日。

昨日からのAさんKさんに加えて、5ヶ月ぶりに潜るTさんと大峰さんが小学校5年生で時が止まってる。と懐かしそうに話しをしていたAさんが潜りに来て下さいました。

既に何百本も潜っているAさんは「久しぶりで緊張します。」とおっしゃっていたのですが、水に入った瞬間にのびのびと潜られていてブランクなんか感じられない泳ぎをされてました。
「沖縄でライセンス取ってから5ヶ月空いてしまって…」
と心配そうだったTさんも、陸からのセッティングやバディチェックを再確認しながら海へ。セッティングも繰り返し練習して頂きました。

ロープを使いながら潜降をして、耳抜きのタイミングや呼吸のペースを思い出しながらゆっくりと着底。
ご自身でも思い出しながら、中性浮力を確認しながら脇の浜のアオリイカの産卵床まで移動していきました。

午前中が熱い!と言われていた通りアオリイカが沢山見られました。
私も過去最高のアオリイカの数だったので、皆様に隠れて一人興奮してました。

「あんなにいるなんて…」
とTさんもビックリ。伊豆も意外と出来る海なんですよ!


満場一致でアオリイカの為に午前中にもう一本。

マスククリアなども復習し、Tさんにも余裕が出て来たようで色々と周りを観察されてました。

メスを取り合うオス同士の戦いや、エンペラと言われる耳の部分が他の魚に齧られてボロボロだったり。
観察していると見えて来るアオリイカのドラマが冷たい潮の中、皆様を長くその場に留まらせたのだと思います。




近くに沢山卵も落ちていました。
弾力が有り簡単には破けない作りになっています。1房に6、7個ぐらい卵が入っているエンドウ豆システムです。

貪欲な皆様のリクエストで3ダイブに変更になり、ヨコバマへ移動。

浅場のソラスズメの乱舞や

富戸ホールを堪能していきました。




!午後、雨予報だったのですが店に着いて器材を干して店内でログ付けしていたら、土砂降りに。
ギリギリセーフでした。


集合写真を撮らせて頂く頃には、完全に風向きが変わってカミナリがなっていました。カミナリと一緒に撮りたかったのですが失敗。


TさんにAさんお帰りなさい!!
また、宜しくお願い致します。ありがとうございました!