NEWダイバー誕☆生!!認定おめでとうございます!
こんんちは、けいこです。
めでたく、NEWダイバーが3名様誕生!そして、冬眠ダイバー1名様も見事復活!となりました。
皆様、おめでとうございます!!
え!?本当に?
梅雨が昨日で、明けていた!!!!?
おいおいおいおい!
ちょっとぉぉぉぉぉ!!梅雨が明けました。
皆様、明けましておめでとうございます。
今回のみなさま、本当に梅雨をあけさせちゃいました。
すごい、持ってるメンバーですね本当に…。
『夏はまだだしぃ。』とかのんびり構えていたら置いていかれちゃいますね。
先を見据えて行動した皆さんは、素晴らしい!
ダイビングでも、ベストシーズンにしっかり間に合うベストタイミングでダイバーになったので、これから先が本当に楽しみです。
今年は夏が長〜いですから、これから思いっきり遊んでいきましょう。
昨日よりもさらに先へ!
海中世界を楽しみにいざ、エントリー!
昨日壁にぶつかって少し折れかけた心も、仲間によって支えられて最終日を迎えました。
不安に感じている事、できなくて悔しく思っていることを共有して、みんなが同じ気持ちなのがわかって、一緒に頑張ろうと最後までやろうと、勇気を出して参加した1ダイブ目。
ご自身で思っていらっしゃる以上に余裕が少しづつ出て来て、視界が広くなったその先にはクマノミが次の命を産み始めていました。
みんなで肩を寄せ合って、そ〜っと見つめた先にいた小さな小さな卵達。
一緒にイソギンチャクに住み着いていた、南の島からの来客ミツボシクロスズメダイにも会えました。
(尻尾が白いのがメス、黄色いのがオス。見分けられましたか?)
海底が遠く見える、飛んでいるような浮遊感を味わう2ダイブ目
2本目には、海洋公園の1番の根へ。
海底が近いところで水深ー15m、1番遠い場所で水深ー35mになるその上を
オレンジ色のキンギョハナダイも、青くて大きいアオブダイも、横目に見ながらゆっくりと進みます。
昨日は怖いと感じた水深も軽々と超えて進んでいらっしゃいましたね。
笑顔がたくさん出ました。
最終日にもなると、カメラにも気が付いて笑顔をくださいました。
アカヒトデでおしゃれしているのも隠し撮りさせていただきました。
また、皆さんでこんなふうに潜れると良いですね。
最後にみんなで讃えあって、認定へ…
最後にマスク脱着で仕上げまして、皆様無事に認定です!
時間の都合などでゆっくりできなかったことも多々ありました。そんな中でも皆様のご協力のおかげで無事に3日間終える事ができました。ありがとうございます。
3日間、大変お疲れ様でした。
そして、改まして認定おめでとうございます。
これから、もっともっと海の女神様がみなさんに微笑んでくれますように!!