海洋公園が穏やかだ!これはナビゲーションのチャンス!!
春になると北東の風(ナライ)が吹いてきてクローズになる日が出てくるのは、伊豆海洋公園。
何故ならば!沖が東に向いているので、東から風が吹いてくると思いっきりその影響を受けるから。なんてお話もしながら、ナビゲーショントレーニングをやってまいりました。
今日は前日ダンゴウオで中性浮力トレーニングを頑張っていたMさんKさんに、Kさんのオープンウォーターのほぼ同期、YさんTさんに、ダイブマスター のAちゃんが参戦!
前日のMさん&Kさんのトレーニングの成果はというと…。
お二人とも経験本数は20本くらい。
『ドライスーツって難しいよね〜』と言われてしまう原因というか、苦手に思っている人が多いドライスーツでのフリー潜降もご覧の通りです。
中性浮力を確認したら、すぐにバディとコミュニケーションを取ろうとしているのも良いですね!
1本目は砂地にあるポストを目指しました!
おっ!安定してますね!!
下は砂地。中性浮力が取れていないと、砂が巻き上がるので写真をとると一発でバレます。
Yさん念願のポスト。慎重にそっと砂地に降りました。
今度、2人で逆立ちのホバリングで記念写真に挑戦しましょうね!
ナビゲーション中に岩場を覗き込むと…
ネコザメがお昼寝してました。
この砂地へ降りるまでに、水深はー6Mからー18Mまで一気に変化します。
この水深の変化を頭にいれてナビゲーションをしているので『気がついたら着底していた。』なんて事もなく、ちゃんと給気しながら進めています。
すぐにインフレーターホースに手が伸びていますよね。
ナビゲーションと中性浮力がちゃんとスキルとして噛み合ってきています。この調子!!
そしてMさん&Kさんチームよりも早く出発していた、Yさん&Tさんチーム
カメラ向けるとおちゃらけてくれますが、
今回は「俺ら、マスク脱着やりたいんです」と追加トレーニングを希望してました。
Yさんのターン!
呼吸が乱れるのを、う〜で耐えてます。次はホバリングでいきましょう!
Tさんのターン!
怖いといいつつも、ホバリングで。レスキューダイバーコース の2DAYSに向けて気合いの脱着!
前回、安全停止中でも練習のチャンスがあるんだよ。とちょこっと話したのですが、すぐに行動におこしてくれたのが凄くうれしかったです。
その気持ちは絶対結果につながります!
本当に嬉しかった。
けいこ