今年も恩納村に行ってきましたが・・・

画像
いやー参りました!明けぬ梅雨! 全日程、雨雨前のヘビーレイン! うちのトリップって、ベストシーズンを味わってもらいたいので、 言わば鉄板時期を当てるのですが、 ついに読みを外してしまいました・・・。
画像
しかし、雨降ってなんとやら。 今回のメンバーさんたちは、誰が言い出したのか 現地でお揃いのシャツ(冒頭の画像です)を買って合わせるほど固い結束力を見せ、 「やるからには楽しむ!」という強い気持ちが毎秒爆笑につながり、 楽しい時間になりました。

1日目

画像
那覇につき、一路恩納村へ車を走らせ、途中で安定の中村そばでテビチ(豚足)をシバきます。 午後イチ便から乗せてもらおうと港ついたら、笑っちゃうほど超豪雨。 もう笑うしかない。潜ってないのにずぶ濡れ。
画像
船長のカズさんが、「昼前は波が上がって厳しかった」ということで、 1本目はチェックダイブも兼ね、穏やかな「クロスライン」へ。
画像
2本目は、ちょっというか大分がんばってもらって 「オーバーヘッドロック」へ。
画像
あのドロップオフはぜひ味わってほしかったんです。 晩御飯リクエストは、肉。
画像
ということで、いつものステーキ屋さんへ。 座敷で食べる肉。昭和で止まっている店内。不思議な感覚。

2日目

画像
2日目も恩納村。どんどん風が強くなってきます。 朝は満潮に近かったので、うねりも比較的少なく、 勝負をかけて、サンゴの素晴らしい「ミニドリームホール」へ。 −5mにぽっかり空く縦穴を、
画像
ソロリソロリと−18mまで降りて水面を見上げてみますれば、
画像
光と影の芸術がそこに。
画像
伊豆の洞窟ポイントを比べて、洞窟一つが大きくてダイナミック!
画像
2本目はもうクロスラインしか行くところがない状態に。 ここで見られる一番人気は「トウアカクマノミ」。 日本に棲む6種類のクマノミのうち、一番個体数が少ない種ですが、恩納村にはたくさんいます。 そういえば、アサヒガニも掘ったけど、僕が撮ってなかった・・誰か持っていないかなぁ・・。
画像
午後も潜るはずだったのですが、海況悪化で中止に。 宴会になだれ込みました。
画像
今月のお誕生日が4名様いらっしゃいましてのハピバスデー。
画像

3日目

画像
青の洞窟でのスノーケリング予定が、さらに風が悪くなってクローズ。 琉球村に行ってきました。
画像
水牛のギュー。サトウキビを絞ってました。
画像
シーサーの絵付けをする人たち。
画像
20分で終わる予定が、3時間もぶっつづけて没入しておりました。
画像
みんなの力作。 あいにくの梅雨でもっとお見せしたい景色があったのですが、その分陸上が素晴らしく盛り上がった回でもありました。 ご参加の皆さまありがとうございます!
↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
\ご予約前にLINEでお問い合わせ/
友だち追加
↑なんでも最初が一番肝心、どんな些細なことでもOKです!↑
↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
\ご予約前にLINEでお問い合わせ/
友だち追加
↑なんでも最初が一番肝心、どんな些細なことでもOKです!↑