西伊豆の秘境で整った!
整うというフレーズが爆発的に広まって
サウナがブームですね。
現代人はとかく乱れがちですからね。
「癒やし」に代わる「整う」。
この表現を見つけた人は天才だと思います。
僕も整いたいのですが、
いかんせんサウナが苦手です。
まず熱くて息苦しいのが嫌です。
それから水風呂も嫌です。
水風呂の水温は17℃と聞きました。
17度ならドライスーツ着たいです。
そしておっちゃん達の深い溜息に包まれて
過ごす静寂無言の密閉空間。
そもそも僕は猫舌でもあるし。
と、いうことで
もしサウナに行かなくても
バッキバキに整うのであれば。
自律神経が
北海道のまっすぐな一本道のように
ビシーッと伸びるのであれば。
今日は井田です。山の新緑が眩しいです。 pic.twitter.com/bRVxYyqqE0
— 池田大峰/まいにち夏やすみ (@Laughin_DIVE) May 7, 2022
きっとそれってダイビングじゃね?
と思うのです。
そもそもサウナで整うという状況は・・
サウナと水風呂による温冷差の刺激で、
・β-エンドルフィン(鎮痛や気分を高揚させる)
・オキシトシン(ストレスを緩和)
・セロトニン(精神を安定)
が脳内に分泌されることなんだそうです。
ネットで調べたセロトニンの出し方
・日光を浴びる
・一定のリズムでの運動
・呼吸を整える
→ダイビングで全部やってる!!!
ネットで調べたオキシトシンの出し方
・スキンシップ(握手をする、手をつなぐ)
・肌触りの良い服やタオルを使う
・誰かを助けたり物を分け与えたりするなど、人に優しくする行動
→ダイビングで全部やってる!!!
ネットで調べたβ-エンドルフィンの出し方
・長距離を走ったときの”ランナーズハイ”
・美味しいものをたっぷり食べたとき
・気分の高揚や幸福感、陶酔感をもたらし、脳内麻薬とも呼ばれる。
→ダイビングで全部やってる!!!
ということで、ダイビングです。
ととのうために僕は潜ります。
最近の個人的イチオシは西伊豆の秘境・井田(いた)です。
マメタワラという美しい海藻の
海中草原が広がっていて
木漏れ日ならぬ藻漏れ日を
浴びながらケルプダイビングが楽しめます。
海藻は太陽がごちそう。
初夏の陽光をいっぱい浴びて
一気に茂ります。
あと2ヶ月もすれば枯れてしまう
期間限定の光景です。
南方系のツバメウオが2匹、
冬を越えましてね。
南方系ですから水温が下がる冬には
通常死んでしまうのですが
ここ数年、伊豆の水温が落ちません。
本来マメタワラが生い茂る頃には死滅してしまう
僕もマメタワラ背景でツバメウオなんて
撮ったことがありません。
越冬してくれたことで実現したコラボ。
本当に珍しくて美しくて
何時間でもいられると思いました。
動画も編集しましたので、よかったらどうぞ。