こんにちは。むーです。

5月の羅臼トリップに参加してきました。
初日は知床峠を越えて羅臼に向かいます。

当日が私の誕生日だったこともあり、
記念撮影して頂きました。

羅臼岳はまだ雪化粧でした

ありがとうございます。笑

そして、羅臼に着いてファーストダイブ。
気温は15℃。

水温が低いので、汗をかくと体が冷えてしまいます。
そのため、慌てず、楽な手順で準備したいところ。

でも久しぶりで何をすれば楽なのか忘れており、
もたついて、結局準備は遅いし、
なんだかんだ汗だくになってしまいました。

大峰さんからは「バディーで助け合いなさい」と指導が。

皆さんダイブマスター以上なので、
自分のことは自分でやりたいんですよね。

でもそれよりも、できる限り陸で楽して、
呼吸を落ち着かせ、
海をいかに長く楽しむか、の方が大事でした。
反省して次に活かします。

ようやく着水すると水温は2℃。
今回はリップガードなしで潜ったためか、
口の感覚がなくなってくる気がします。

あとなんだかいつもより海がしょっぱい気がする。
伊豆との違いを楽しみました。

ネタの方はさすが羅臼!
目白押しです!

クリオネ!まだいたのー!


クサウオ!ちっちゃい!
アカクラゲ!でかい!
ササキテカギイカ!食べられてる・・

このトリップで楽しみにしていた
ササキテカギイカは、
己の使命を終えたあとも、
他の命の糧になっていました。。。

でもでもでもでも
だいじょぶ だいじょぶー

3日目に見れたよ。
お楽しみに。

そんでもって
スケトウダラ!!!

かっこいいーーー!

水深300m~500mに生息しているため、
こんな浅瀬で見れることはレアなんです!!

初日からもりもりで良き海でした。

1本潜った後はルサフィールドハウスに行ってきました。
海に面していて、双眼鏡や望遠鏡が並んでいます。

双眼鏡で海面を見ていると、波の動きが変な一帯が。

「何かいるー」と言っていると、
スタッフさんが望遠鏡で探してくれて、
トドを観察することができました!

何匹かいて、頭が出てたり、
一斉に潜ってヒレが一気に上がってきたりと
見ごたえがありました。
(写真がなくてすみません)

明日も楽しみまーす!

↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
\ご予約前にLINEでお問い合わせ/
友だち追加
↑なんでも最初が一番肝心、どんな些細なことでもOKです!↑