ホース交換、してますか?

ダイビング器材のホースは、
見た目に異常がなくても内側では劣化が進んでいます。
スクーバ協会では2−5年以内に交換を推奨しています。
▶︎スクーバ協会による注意喚起のPDFへ
最終的にはダイバー自身の自己責任になりますが
ラフィンはどんなに長くても「5年ごとのホース交換」をおすすめしています。
すべてのホース交換工賃は無料です。
ホースを交換しないと・・

ホースの破裂や詰まりは、突然に起こります。
破裂(バースト)など、トラブルの多くは古いホースが原因です。
早めの交換で、それらを未然に防ぐことができます。
劣化の一番の原因と言われているのが紫外線。
紫外線の強い沖縄で使用されるホースは
本州に比べ劣化のスピードが速いと言われています。
干し場に屋根があるかないかだけでも
大きく変わるそうです。
レギュを洗ったら日陰に干しましょうね。
自分だけのカラーコーディネートを!

せっかく交換するのなら、
デザイン性も追求してみてはいかがでしょうか?
安全や安心は「整った器材」からも生まれます。
昔は「黒と黄色」しかなかったカラーも、
今ではたくさんの中から選べます。
いい時代になりました。
・ORANGE
・WHITE
・PINK
・RED
・BLUE
・YELLOW
・GREEN
・PURPLE
・FIRE

ゾディアックグレー用のグレーホース、作っちゃいました!

今年のProarmのカラーBC「オルカ」の色は
ゾディアックグレー。
このBCに合うカラーホースをということで、
グレーのホースが欲しいなぁと探したのですがありませんでした。
「無いなら作る、居ないならなる」のSNSI、
今回限定本数でグレーホースを作っちゃいましたー!
ブラックはもちろん、
これまで発表したカラーBC、
オレンジ、ブルー、ピンク、イエローどれにもマッチします!
入荷まで今しばらくお待ちください。
*ホースのカラー、長さによって価格が変わります。店頭にてご確認ください。
交換工賃無料です!
ラフィンダイビングスクールでは、
指導員が点検から交換まで工賃を無料で行います。
お気軽に「ホースの健康診断、お願い〜」とお声がけください。
(撮影協力:まさやん、かいとくん、れいこさん)