NEWダイバー7名様誕生!!
認定おめでとうございます!

みなさま、こんにちは。けいこです。
ライセンスコースが無事に終了し、7名様が認定となりました。
3日間大変お疲れ様でした!認定おめでとうございます。

さて、最終日は東伊豆のダイビングのメッカである伊豆海洋公園に行こうと思っていたのですが…。予報よりも風波が大きく泣く泣く断念…。
引き続き、穏やかな赤沢へやってきました。

最終日にもなりますと、皆様の準備のペースが早い。
最初は苦戦していたドライスーツもサクッと着ていらっしゃいましたね。
着々と準備を整えてバディチェックを済ましていきます。

なんだか、様になってきてますよね。

顔を水中につければ、海底には青色のソラスズメダイやキビナゴが群れています。
すっかり秋らしく群れが多くなってきた海中は、それを狙う大物たちが浅い水深へ移動をし始めました。

今回は出会うことが叶いませんでしたが、ヒラメにカスザメといった海底で待ち伏せ漁をするような魚が冬になるとわんさか出てきます。
大物は冬。と言われるのもこれが理由ですね。

さて、1本目にマスク脱着を残して(これは私が忘れちゃったんです…すみません…)終わった皆様は、2本目に海中ツアーへ。

昨日は浮いてしまって、突っ込むことができなかったキビナゴの群れにも接近することができるようになってきましたね。

そして、呼吸のペースもだいぶ配分がわかってきたご様子。
なぜ、中性浮力がうまくいかないのか、同じ水深をキープすることができないのか。
わかっているけど、できない。
の段階から
意識すればできる。へ
少しづつ近づいてきていましたね。

私が担当させて頂いた4名様は、吐くのは得意で長く吸えない。タイプの方が多く、泳ぐと這いつくばってしまう傾向がありました。

けれど、各自がきちんと着底されている事に気がついて、BCのコントロールをしようとされていましたから、悔しいと感じる時間が楽しいに変わるのは、もうすぐですね。

今回は、堤防の裏まで冒険しにいきましたが
赤沢にも、そして伊豆半島にも
面白い場所はまだまだたくさん存在しています。

この3日間が「楽しかった!」で追われている皆様でしたら
この先のダイビングはさらに、驚きと面白さと、楽しさがたくさん詰まったものになる事でしょう。

初めてのことで、挫けそうになることもあったと思います。

仲間の支えがあったのはもちろん
そして、諦めずに頑張ったご自身をたくさん褒めてあげてくださいね!

簡単すぎても、難しすぎても、ストーリーが面白くなくても、レベル上げが面倒でも、GAMEはクソゲーと言われます。

ダイビングは程よい難しさと
自分で開拓していける、選択肢の多いストーリーと
そして、確実にレベルアップしていける確実さがあります。
(忘れてしまうほど間をあけなければ、ですが)

この冒険の主人公は皆さんです。

これからたくさんの、出会いと経験を楽しんでいきましょうね!!

3日間ありがとうございます!
ダイバーとしてのスタート、ご一緒できたことを嬉しく思ってます。

また、海で会いましょう!

↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
\ご予約前にLINEでお問い合わせ/
友だち追加
↑なんでも最初が一番肝心、どんな些細なことでもOKです!↑