よりたくさんの海で遊べるようになりたい。

みなさま、こんにちは。けいこです。
平日はアドバンスコースを開催いたしました。

水温はまだまだ19〜20度とまだまだセミドライスーツで大丈夫!
天気がちょっと曇りでしたので、お風呂での休憩が欠かせない1日目となりました。

さて、今回ご参加のMさんはオープンウォーターダイバーになってから間を空けずにコンスタントに潜っていらっしゃいます。
前回は赤沢のビーチへ、認定になってすぐに宮古島へも遊びに行ってますから、トレーニングで得た技術を忘れていません。

なので、中性浮力のトレーニングはかなり順調に進みまして(しかも練習中にウミガメが出ちゃう幸運月で)2本目からはナビゲーションをしながら、ガンガン泳ぐ方向へシフトチェンジさせていただきました。

間を空けずに潜るというのは、スキルアップにはやはり欠かせません。

ということで、一気に高低差が出るようなルートで中性浮力の練習をするために、水深ー21mにある水中クリスマスツリーへ。

ここへは、−7mから一気にー18mへおりる斜面がありますので、油断しているとあっという間にマイナス浮力に変わり、海底の砂を巻き上げるような状態になります。

時々、泳ぐのをやめてきちんと中性浮力をチェックしていましたから、写真もこんな感じでばっちり(下の砂が巻き上がらずに)撮れました!

ポストのところも濁ってないでしょ〜。

砂を巻き上げるという行為を全然気にもしていないダイバーが多くいますが
環境保全的にもダメージを与える事になりますし、
一緒に潜るダイバーにも透明度を下げて迷惑をかける事になります

だからこそ、今のうちからちゃんとした
技術もある、良識もある、ダイバーになっていきましょうね。

順調すぎたので、3本目には2番の根まで遠征しました。

気がつかないうちに、水深が変わるようなルートにしましたが、頑張って中性浮力を取っていらしゃいましたね。えらい!!

途中で、人懐っこいイシダイを仲間にして楽しんでいきました。

明日もこの調子で、どんどんスキルアップしていきましょうね!!

↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
\ご予約前にLINEでお問い合わせ/
友だち追加
↑なんでも最初が一番肝心、どんな些細なことでもOKです!↑