先日、旧友と電話する機会がありました。
友「おまえ、海の中でサザエとかウニとか獲ってるの?」
僕「いや、獲るじゃなくて、撮るだな」
友「ふーん・・・」
ということで、僕がどんなのを狙ってるのか、年末から年始にかけて、ゲストをご案内するついでに撮ったものを、あげていきますね。
(タカベ群れ 西伊豆・井田 −5M)
この時期限定、時間限定の一品。
ずーっと待ってて、最終エキジット時間ギリギリの10分前、諦めかけたその時に現れた高速で通過する青と黄色のシャワー。
(ヒョウモンダコ 東伊豆・伊豆海洋公園 −7M)
噛まれるとフグ毒と同じテトロドトキシンにやられる小さい可愛いタコ。どうせテトロドトキシンに当たるならフグを心ゆくまで食したい。
(イロカエルアンコウ黒 初島 −13M)
元旦に僕が第一発見者となった一品。個人的に弾みがつく思い出。
(ツマジロオコゼ 東伊豆・伊豆海洋公園 −20M)
ひっさしぶりに伊豆で見た一品。
1cmくらいのかわいいヤツでした。
(謎のクラゲ 東伊豆・伊豆海洋公園 −5M)
調べてないので、謎です。初めてみました。謎のままというのも良いのかも。
(サザナミヤッコ 東伊豆・伊豆海洋公園 −5M)
この青がキレイなのよねぇ。
(金のヒラメ 東伊豆・伊豆海洋公園 −20M)
ここ数年の冬の人気者。年を経るごとに大きくなっています。
(イバラタツ 西伊豆・井田 −22M)
めずらしいから、という理由だけで人気者になるなんて。
ライト当てたら背中向けるサービスの悪さ。
いけないよ、人気者なのに。
(ソラスズメ 東伊豆・伊豆海洋公園 −5M)
伊豆だとそこら辺にいるけど、好きなサカナ。
好きなんだからしょうがないじゃない。
(マトウダイ 西伊豆・井田 −28M)
いると嬉しいサカナ。この日は近くに5匹ほどいて興奮したなぁ。
(ウデフリツノザヤウミウシ 初島 −20M)
ピカチュウって誰が初めに言いだしたんだろうなぁ。
(イロカエル橙 東伊豆・伊豆海洋公園 −16M)
(オニカサゴ そのへんすぎてどこだか覚えていません。)
(ニシキフウライウオ 西伊豆・井田 −20M)
(マナマコ 西伊豆・井田 −3M)
こいつが出ると、僕の中では冬になります。
(ウメイロ 東伊豆・伊豆海洋公園 −10M)
(スズメダイ 西伊豆・井田 −15M)
(オトヒメエビ そのへんすぎて覚えていません。)
お正月用に撮ってみたけど思うようにいかなかった。
(オオモンカエルアンコウ 初島 −23M)
(カミソリウオ 西伊豆・井田 −15M)
(クロホシイシモチ 東伊豆・伊豆海洋公園 −20M)
(ムレハタタテダイ 西伊豆・井田 −28M)
(フリソデエビ 東伊豆・伊豆海洋公園 −20M)
今年は多かった。10年分くらい見た気がします。
(カスザメ 初島 −20M)
(サクラダイ どこで撮ったやつだろう?)
(アオヤガラ 伊豆海洋公園ナイト −18M)
(ミツボシクロスズメダイ 東伊豆・伊豆海洋公園 −18M)
今冬すんげーがんばってます。越してしまえ!
一番最初のタカベ群れを動画で撮りました。
僕が見てる伊豆の海中の一部でした。