6/1から営業再開いたします。
皆様お久しぶりです、イケダです。
連日大変なご苦労でお仕事をされている方、
深刻な被害を受けていらっしゃる方、
多くいらっしゃると思います。
様々なご意見を考慮に入れ、明日6/1より営業を少しづつ再開させていただくことにしました。
(営業再開後の新型コロナウィルスの対策について→https://www.izudiving.com/news/node/1061)
この一ヶ月、ブログを書いては消し、書いては消し。いろんなお立場の人がいるから、全員に納得してもらえそうなことが書けずに、なかなか投稿できません。
コロナで良かったなと思えることは、拾って以来4年間一切懐かなかった末っ子ネコが甘えてくれるようになったこと。 pic.twitter.com/jcVdzocX6R— 池田大峰 (@Laughin_DIVE) May 26, 2020
長かったような、あっという間だったような。
奇妙な夢でも見てるみたいでした。
大室山の麓は今雨が降っています。そして気がつきました。かなりの長期間、僕は天気予報や海況をチェックしていないということに。
明日は晴れ、ナライから南西に変わるようです。良い夜を。
(画像はピグミーシーホースという小さいタツノオトシゴの仲間) pic.twitter.com/QTS9Di3eYz— 池田大峰 (@Laughin_DIVE) April 27, 2020
どれだけ対策を立てても、
お客様、地域の方、全ての方にご納得はいただけないかも知れませんが、前を向く時期だと判断しました。
潜れない、ということ。
これは多くのダイビング事業に携わっている方も
同じなのではないかと思うのですが、
我々はちょっとしたきっかけで海にハマり、
いつのまにかその好きなことが仕事にまでなりました。
今、伊豆中の海のあちこちにこいつらがワラワラしてるかと思うと熱い。
ネコザメの仔です。 pic.twitter.com/AMEhKs3bra— 池田大峰 (@Laughin_DIVE) May 6, 2020
自分の得意なことで、人様に喜んで頂く。
その手段を絶たれてしまった当初、
経済的な意味以上に「死ね」と言われているのと同じ感覚に僕は襲われました。
【#いつかの今日シリーズ】
2015年の今日、穏やかです。
吹いている風が全く同じでも、ある船は東へ、ある船は西へ行く。進路を決めるのは風ではない、帆の向きだ。人生の航海でその行く末を決めるのは、凪でもなければ、嵐でもない、心の持ち方だ。
エラ・ウィーラー・ウィルコックス(作家・詩人) pic.twitter.com/bZBKd9HRRk— 池田大峰 (@Laughin_DIVE) May 2, 2020
未知の病気で死ぬのか、
経済的に死ぬのか、
己の使命のために生きるのか。
うすらぼんやりだった会社のこれからみたいなものも、
コロナのおかげで覚悟を決めることができたいい時間でした。
変な言い方ですが。
この2ヶ月、新しい指導法を身に叩き込むための個人練の日々。いい指導者になりたい一心で、ほぼ毎日オンライン6時間。付き合ってくれる仲間に感謝。早く海で講習したい。
画像は北海道のとある湖のヒメマスデス。 pic.twitter.com/2aUqclPUDF— 池田大峰 (@Laughin_DIVE) May 22, 2020
そして皆様、改めてありがとうございます。
この休業期間中、一番打ったキーは「A」「R」「I」「G」「A」「T」「O」「U」です。
地域の方が「ちょっとだけ」と訪ねて来てくれたり、
頻繁に常連さん達からメッセージを戴いたり。
自分の店に人が来てくれるって、なんと嬉しいことなのだろう。独立したての頃をすごく思い出す。 pic.twitter.com/HGny90ko6w
— 池田大峰 (@Laughin_DIVE) May 26, 2020
そして、
お客様に立ち上げていただいたクラウドファンディング。
立ち上げていただいたことはもちろん、多くの方にご賛同戴き、夜な夜な応援メッセージを読んでは、グッと来ていました。皆様、本当にありがとうございます。
常連の皆様に立ち上げていただいた当スクール応援企画、開始3日で60件以上のご賛同を頂き、ようやく全員にメールを打ち終わりました。こんな嬉しい作業がこれまであっただろうか。皆さん本当にありがとうございます。再開したら皆さんのためにぶっ倒れるまで潜ります。https://t.co/FXozkaWMO8
— 池田大峰 (@Laughin_DIVE) May 13, 2020
もちろん、まだまったく予断を許さない状況です。
人数制限や夜のお食事にお付き合いできないなど、
今まで通りはできないこともあります。
しかし、ようやくこの状況と戦える。
何もさせてもらえなかった時期を抜け、ようやく始まる。
そんな気持ちです。
こうしている間に、自然はいつもどおり前に進んでいます。
もうすぐ紫陽花ですね。
さぁ、がんばります!
本日のおまけ
店で流してる曲を「あれなんですか?」と聴いてくれる人がたまにいらっしゃるので、僕の携帯に入ってる音楽を少しづつ紹介してみます(YOUTUBEにある範囲でね)
今日はゴスペル。Kirk Franklinさんの「Hosanna」を。
クワイヤ達のコーラスの分厚さ、ハーモニーの迫力だけで、1日の必要タンパク質量が充分にお摂りいただけることでしょう。