画像

ダイビングをもっと楽しみたい。
こんにちは、けいこです。
先日のアドバンスコースが行われていたその日。
ダイブマスター の皆さんと海藻観察ダイブをしておりました。
まだ海中は春模様。海藻もりもりでした。
ダイブマスターのレベルにまでなった皆さんのなかで
生き物を見せられるよりも、自分で見つけた時の感動が大きい。
と感じたことのある方はいらっしゃいませんか?
「ガイドさんのように、自分で見つけられるようになったらもっと楽しいのに!」
この気持ちに心当たりがあるのなら海の中の森『海藻』についての知識を増やすことをお勧め致します。
自分で探したい!そんな生き物たちの住処である海藻に詳しくなると
・住処である海藻の種類がわかるようになる
・その海藻が生える水温や季節がわかる
・その海藻が生える海がどこかわかる
になって、生き物を探す打率が挙げられます。
反対に今の季節で、どんな生き物がいるのかも知識として習得できますので365日宝探しを行えるようにもなります。
お二人の目線の先にいるのはウミテング。好きな場所はなんと砂地。
海藻のついでに、見た生き物の生態を調べるとさらに面白くなってきますのでお勧めです。
皆さんがサンゴや海藻を撮影している最中にこっそり移動していた貝。
そういえば、私もまだ名前を調べてなかったので調べてきまーす!!
↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
