画像
地球の環境を守る
海の中にある大きな森とは…?

みなさま、こんにちは。けいこです。
先週末は、海藻にフォーカスをあてて
いつも以上に真剣に
海の事、自然環境の事
考えてきました。

今回は、外部から『海藻おしば教会』の高山優美先生をお招きし
海の中の森が、地球の環境をどのように支えてくれているのか
学ばせていただきました。

そして、実際にその海の中の森を覗きにいける
〝ダイバー〟としての視点で
さらに面白く、楽しく、案内をして頂きました!
今、まさに育ってきている海藻たちを
紹介して頂きながら、
その不思議な形状や色の美しさに目を奪われていきました。
環境保護の面から考えると
ダイバーが中性浮力をとっている。
というのも立派な環境保全につながります。
何故なら、舞い上がった砂が
海藻に覆い被さり光が届かなくなり
光合成を阻害して
最終的には枯らしてしまう。
ということになるからです。
自然の中にお邪魔して遊ぶのであれば
綺麗なまま、この先もずっと遊べるように
自分のダイビングスキルも磨いていきたいものですね。
今まで気がつかなかった
水中世界の色彩の豊かさに
そこで生きる色々な生き物に出会ったあとは
その記憶と体験を
アートという形で残していきます。

この海藻たちは海岸に打ち上がったものを使用しています。
かなり夢中になりまして、
あっという間に時間が過ぎていきました。
毎回のことながら
かなりレベルの高い作品たちが完成いたしました。

大自然で遊ぶダイバーとして
地球で生きる生物として
海の中に目を向けるいい機会を頂きました。
まちゃ先生、今回もありがとうございます!!
そしてご参加の皆さまも、ありがとうございます!!