今年も行ってきました、フィリピン〜。

毎年恒例のフィリピンのカズさんとこに総勢8名で行ってきました。 リピの方、初フィリの方、伊豆以外の海が初めての方バラバラでしたが、 今回も海がまーーーーーーーーーーーーーーーーー大当たり。良かった。
画像
ところで、この国には7000以上も島があるそうなんですよね(日本は6800以上だそうです。) で、今までは「ボホール島に行ってきました!」 なんて話してたのですが、 実はカズさんのお店は橋で陸続きになっているパングラオ島で、 ボホールには空港しか用事がなかったんですよね。 去年暮れに、ボホールの空港がクローズし、 新しくパングラオに空港ができたので、 本当にボホールに用事がなくなってしまったのを機に、 今回から実際に潜っている 「パングラオ&バリカサグ」トリップと呼ぶようにしますね。

サンゴがマジですごいよパングラオ!

ご参加の皆さんが口々に称賛するのがここのサンゴの密集度。
画像
「足の踏み場がない!」 「着底できない!」 「きれいな小魚がいっぱいいて水族館じゃもう満足できない!」 というようなお声もいただきました。
画像
特に感動したのが、今回初めて潜らせてもらった「COLORS」というポイント。 地球の宝です。
画像
複数のサンゴがこんなに密集しているって、本当に貴重です。 あるサンゴが、別のサンゴを飲み込もうとしていたり、 野生の海ぶどうがサンゴ絡みついていたり。 着底できそうなところにはすべてパッキパキのサンゴ。 サンゴがないところはドロップオフ。 中層キープで、パープルビューティーたちと同じ時間を過ごします。
画像
この水色、やばくないですか?

サカナだらけだよバリカサグ!

画像
ばばーん! バリカサグ島ではギンガメアジが炸裂!ドリフトしてたら向こうからラピュタの龍の巣のような現れ方で、マジバルスでした。 龍の巣の中に巻き込まれる様子を動画で疑似体験してください!
画像
つい数ヶ月前、水が怖い、呼吸が苦しい、耳が抜けないとオープンウォーター認定をなかなかうけることができなかったKさんも、ご主人と一緒にこの大迫力のギンガメトルネードを味わっていただきました。練習は絶対に報われる、ということを証明していただきました。素晴らしいなぁ。

カメもいっぱいいましたよ!

向こうからカメが会いにやってきたー。
画像
カメは中性が上手いなぁ。

変な生き物

バリカサグもパングラオもヘンテコな生き物が多いのですが、特に皆さんの人気をかっさらっていたのがこの2種類。 2匹いるの分かりますか?オオモンカエルアンコウ特大。 水玉パンツ履いてるマンジュウイシモチ。

ドロップオフが気持ちいい!

画像
全然着底できないダイビングを重ねていくうちに、だんだん空飛んでいる気分になってきた皆さん、ドロップオフでのウォールダイブのノリが分かってきたようです。 流れはトロトロ、非常に楽ちんでした。 今オープンウォーター取り立ての人にも、この浮遊感を早く味わってー!!!

ご飯もよかった!

画像
冒頭に書いた通り、パングラオに空港が移転し、その御蔭で今バブル状態に。 イナたい雰囲気ですんごく良かったアロナビーチはもうその面影もなく、僕の中ではもうないな、という感じの場所になってしまいました。ほんと行けるうちに行きたいところは行ったほうがいいですよ。世界中で「ダメになる」スピードが加速している気がします。
画像
そんなこともあり、アロナの喧騒からがっちり離れるべく、 リクエストさせてもらって最終日はプライベートビーチでのディナー。 ここ人が少なくって本当にリラックスできるいい場所です。
画像
ご参加の皆様、ありがとうございます! アクアジャーニーのカズさん&アミさんありがとうございます! 来年のトリップは、エントリーヒロシチームと合同で行きます、お楽しみに!
↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
\ご予約前にLINEでお問い合わせ/
友だち追加
↑なんでも最初が一番肝心、どんな些細なことでもOKです!↑
↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
\ご予約前にLINEでお問い合わせ/
友だち追加
↑なんでも最初が一番肝心、どんな些細なことでもOKです!↑