キビナゴが群れる海へ!

皆さんこんにちは!いわしーです。
オープンウォーターダイバー講習の二日目です。プールでの練習が終わり、初の海洋実習。
朝一でオリエンテーションをし、この日伊豆で一番海況の良い赤沢に向かいます。
体験ダイビングやスノーケリングはやったことがある、という方も多かったからか、
車内もリラックスした雰囲気に感じました。
最初のスノーケリングでは、スノーケルクリアやヘッドファースト、フィンワークの練習。
どれもダイビングの基礎中の基礎となる大事な要素なので、しっかりと練習していきます。

そしてついに、スクーバユニットを背負ってエントリー。
「重っ!!」
「陸がつらいから早く海入りたい・・・」
なんて声も聞こえましたが、エントリーしてしまえばこっちのもの。
ブイまで泳ぎ、ロープを使ってゆっくり潜降します。
実はこの日、皆さん的にははたまに現れたキビナゴ、
僕的には中性浮力のトレーニング中の皆さんの後ろでずっと群れ群れしていたんですよね。
おいおい、そっちじゃなくて僕たちの後ろに来て、皆さんにキラキラを見せてくれよ。。
たまに目の前に現れる魚たちに指さして興奮するのも、
内なる自分と戦っているのか目線が一点集中するのも、
どちらも「今この時」にしっかり集中している証拠なんだろうな。
そういう意味で今、全員ダイビングに夢中になってるんだよな。
なんか、すごいな。
皆さんを見ながらそんなことを考えていました。
最後はバーをくぐって、少しだけ周りを泳いでみることに。
姿勢を崩してしまったり、浮きそうになってしまったり。
水面に上がった後に悔しそうにしつつ、それを楽しんでいるような皆さんの様子が印象的でした。
「もう無理・・・」なんて方もいましたが、しっかり自力でエキジットまで完遂!
本当に頑張りましたね。ナイスガッツでした!
「もらったアドバイス通りに呼吸を意識したら、上手く浮力調整できました!」
なんて声をいただきました。嬉しさを感じつつ、アドバイスを即実践する姿勢に、
「自分も見習わないとな~」なんて考えていました。
いやー、学びになりますね。。。
うまくできたこともできなかったことも、みんな明日の自分へのアドバイスにしていきましょう!